top of page
サーバー
  サーバ・リプレース/サーバ有償保守切れ  

菱洋エレクトロ

「ITインフラ構築&ハードウェア延命保守サービス」にお任せください

Windows Serverサポート終了の事実

Windows Server 2012 / SQL Server 2012 のサポートが終了

アンカー 1

サポート終了後の製品を使い続けるリスク

延長サポート期間が終了すると、セキュリティ更新プログラムを含むすべてのサポートが受けられなくなります。サポート終了後も製品自体を使い続けることはできますが、自社のビジネスに大きな危険をもたらす可能性があります。サポート終了に対応する予算や人員の確保、業務アプリケーションの互換性の検証など、余裕をもった移行スケジュールを策定するよう推奨されています。

リスクについて

サポート終了後は、セキュリティ更新プログラムの提供を終了するため、マルウェアへの感染やフィッシング詐欺、情報漏えいといったリスクが増大することになります。

ドライバーやアプリケーションなどの周辺ソフトウェアもサポート終了とともに、対応されなくなってきますので、ビジネスに著しい影響を与える可能性があります。

古いシステムだと、保守費用・電気代に加え、障害発生時のビジネス停止による損失

の可能性も否定できません。

サーバー保守EOSL時にあるお悩み

  • リプレースの時期まで、まだ期間があるのにも関わらず・・・

  • リプレースする予算が無いにも関わらず・・・

  • 来シーズンに、まとめてリプレースしたいのにも関わらず・・・

  • アプリケーションの移管が難しいくリプレースが困難にも関わらず・・・

この機種だけ、「メーカー保守終了」という残念な状態

金融・医療・サービス系企業様であれば、インフラ機器を簡単に止める事ができないケースやキャリア系・文教系など業界であえば、毎年、都合で費用削減をしなくてはならないケースもあります。また、リプレース予算が合わない等のケースもあり、「延命保守」を必要とする企業様は多くいらっしゃいます。

株式会社エスエーティのサービスです

インフラ

「ITインフラ構築サービス」のご案内

ファイル移動.png

ファイルサーバー

導入・移行サービス

インフラ構築.png

ITインフラ構築サービス

クラウドバックアップ.png

クラウドバックアップ

<ファイルサーバー導入・移行サービス>

ファイルサーバの新規導入や、既存のファイルサーバから新しいファイルサーバへの移行の最大の課題は、「データの移行」です。アクセス権の移行も含めて、不具合がないように全て対応いたします。ファイルサーバの導入・移行後にユーザーに不便がないよう、バックアップの計画から構築までワンストップで対応します。

<ITインフラ構築>

サーバ、ストレージ、ネットワーク環境について、設計・設定・構築設置・工事を行います。

・サーバー統合

・ストレージ環境構築

・仮想化環境構築

・ミドルウェア導入支援

<クラウドバックアップ>

従来のバックアップは、手間と時間がかかるものでしたが、クラウドのバックアップは、導入がとても簡単であり、利便性が高いバックアップの方法となります。災害対策、ランサムウェア対策、運用コスト削減などにも有効です。

ファイルサーバー入れ替えで以下課題をお持ちのお客様

  • 障害対応に掛かっている工数を削減したい

  • サーバ導入、環境設定、データ移行を行う人員リソースが不足

  • バックアップ運用のコスト削減、災害対策も考えたい

  • メーカ保守が切れるが今期は予算がないので延命利用したい

「弊社ご提案の製品やサービスをご確認ください!

「ハードウェア延命保守サービス」のご案内

延命保守事例

  • 「メーカー保守が終了」するが使用し続けたい

  • 保守を「リプレースまで延長」したい

  • リプレイス延期により保守が終了」する為、延長したい

  • メーカー保守が高額な為、「保守費用を削減」したい

菱洋エレクトロにお任せいただければ、解決できます

ご希望の期間

保守を継続可能

保守費用の

大幅な削減

弊社延命保守の強み

オンサイト保守

国内ベンダー  保守対応機器例(実績)

海外ベンダー  保守対応機器例(実績)

延命保守
HPE InfoSight は、『AIトータルサービス』 と 『インフラ可視化のサービス』
infosight
保守観点から見たHPE InfoSightの機能と利点

◆クラウド環境での一括ステータス管理

  ・機器のサマリ、ヘルスステータス、契約情報、電源状態等をいつでもどこからでも確認可能

  →監視環境の構築や管理が不要になり、お客様の工数削減

◆ファームウェアおよびソフトウェアのアップデート情報 

   ・現在のバージョンと推奨バージョン

   ・推奨バージョンクリックによるダウンロードサイトへのリンク

  →推奨情報の確認、サイトへのアクセスが容易に

◆自動ケース作成
 ・機器における障害時の自動ケース作成

 ・HPE窓口に電話連絡せずとも修理依頼が可能

  →障害時の入電の手間を削減し、障害対応遅延を防止

HPEサーバー製品ユーザーなら「無料」で使える!

資料DL

資料ダウンロードコーナー

フリーダウンロード(画像クリックしてください)
問い合わせ

~ご相談フォーム~

ワンストップで導入のお手伝いをさせて頂きます。

  • 障害対応に掛かっている工数を削減したい

  • サーバ導入、環境設定、データ移行を行う人員リソースが不足

  • バックアップ運用のコスト削減、災害対策も考えたい

  • メーカ保守が切れるが今期は予算がないので延命利用したい

私たちにお任せください!
bottom of page